公益財団法人三島海雲記念財団

Mishima Kaiun Memorial Foundation

/

EN

学術研究奨励金

2024年度(第62回)受贈者および研究報告【人文科学部門】

研究報告書

2025年11月掲出予定

受贈者

<共同研究奨励金>

※敬称略・五十音順

研究課題 代表研究者 所属機関 役職
楽と舞:雅楽実践の身体コミュニケーション 鎌田 紗弓 東京文化財研究所
無形文化遺産部
研究員
チンギス・ハーン博物館所蔵資料「モンゴル宮廷衣装」に関する学際的研究 河上 繁樹 関西学院大学
文学部
教授
帝国日本の大陸政策と「チベット・モンゴル仏教圏」:ハイヤー文書の調査を中心に 小林 亮介 九州大学大学院
比較社会文化研究院
准教授
前近代の東=東南アジア間における多国間陶磁交易に関する歴史考古学研究 田畑 幸嗣 早稲田大学
文学学術院
教授
中世イスラーム時代アラビア半島における港町の構造と流通研究-探査・分析科学の応用 長谷川 奏 早稲田大学
総合研究機構
客員上級研究員
(研究院客員教授)

(所属・役職は申請時)
採択件数 5件 (応募数 24件)、
一件 325~500万円の助成

<個人研究奨励金>

※敬称略・五十音順

研究課題 氏名 所属機関 役職
唐代における族内秩序の研究:妻と妾を中心として 板橋 暁子 東京大学附属図書館
アジア研究図書館
助教
「あらゆる姿を持つ」ヴィシュヌ像の研究:古代中世北インドと東インドの作例を中心に 大木 舞 京都大学大学院
文学研究科
博士課程
国家とマイノリティをつなぐものーマレーシア・サラワク州の先住民社会に関する研究ー 大室 元 東京大学大学院
総合文化研究科
博士課程
縄文時代後晩期の土器製塩復元ー古代中国山東省地域における考古学的事例を元にー 岡本 樹 早稲田大学大学院
文学研究科
博士課程
日本社会を生きるムスリム女性の自己・他者認識に関する文化人類学的研究 AI YU 東北大学大学院
文学研究科
博士課程
異民族を包摂する集団はいかに発展したかーマレーシアの現地化インド系移民に着目して 柏 美紀 京都大学大学院
アジア・アフリカ地域研究研究科
博士課程
昌徳宮李王国葬記録研究-日本国立公文書館所蔵『故大勲位李王国葬書類』を中心に- 姜 多映 東京大学大学院
人文社会系研究科
博士課程
米領フィリピンの日本人移民コミュニティを通してみる、アジア太平洋近代史 北田 依利 法政大学
国際文化学部
兼任講師
15世紀西アジア・中央アジアにおけるアラビア語・ペルシア語両文化圏の交流 笹原 健 京都大学大学院
文学研究科
博士課程
フィリピン・マニラ首都圏における若者気候アクティビズムの民族誌的研究 芝宮 尚樹 東京大学大学院
総合文化研究科
博士課程
日本・鑁阿寺に伝世したマジャパヒト王国期ジャワの宝剣「クリス(Keris)」の研究 鈴木 一平 総合研究大学院大学
先端学術院
博士課程
19世紀前半期中国におけるミッション・スクール設立の「難航」と西学東漸の「挫折」 SO CHIT SHING 同志社大学大学院
グローバル・スタディーズ研究科
博士課程
中国における「優生優育」思想の言説空間 宋 円夢 京都大学大学院
文学研究科
博士課程
近代北海道におけるキリスト教伝道とアイヌ女子教育に関する歴史的研究 田辺 陽子 早稲田大学大学院
社会科学研究科
博士課程
江戸時代の型吹き技法研究とサーキュラーエコノミー時代のガラス素材 地村 洋平 東京藝術大学
美術学部
テクニカル
インストラクター
二つのアラビア語法学史料からみた9~12世紀アンダルスのキリスト教徒の婚姻と家族 塚原 稜央 北海道大学大学院
文学院
博士課程
科学技術博物館と平和のパラドックス―現代イランの事例から 寺田 悠紀 東京大学
東京カレッジ
特任助教
上海における文化政策・文化産業の研究:政治的目的と経済的利益の関係性に着目して 照井 敬生 西安交通リヴァプール大学
映画テレビ芸術科
助教授
中国におけるラジオ体操の形成と日本
―戦時日本の身体政策とその中での音楽の役割
滕 束君 東京大学大学院
総合文化研究科
博士課程
先端計算機資源を活用した日本最古の持続的木質資源利用に見る”常若”の思想の検証 中島 徹 東京大学大学院
農学生命科学研究科
助教
インド伝統医学における精神神経科関連疾患の包括的研究-原典批判と実地調査- 長田 晋一 九州大学大学院
人文科学府
博士課程
デジタル時代における私設博物館収蔵資料の継承に関する研究:ヨコタ博物館の試みから 中村 真里絵 愛知淑徳大学
交流文化学部
助教
戦前期日本外交官と近代日本官僚制 中村 凌太郎 立命館大学大学院
文学研究科
博士課程
司法保護に関する知の伝播と連鎖の社会史
ー帝国日本の監獄官僚の植民地経験と実践ー
魯 洙彬 東京大学大学院
総合文化研究科
博士課程
南洋における華僑の送金とその民族主義
   (1937年〜1945年)
裴 奕 大阪大学大学院
国際公共政策研究科
博士課程
CSR(企業の社会的責任)の経済・社会的影響:インドネシアのCSR法を利用した実証分析 藤崎 航太郎 ユニバーシティカレッジロンドン
経済学研究科
博士課程
モンゴルの拝火祭の研究 ホビ ト 神奈川大学大学院
歴史民俗資料学研究科
博士課程
僧巨然から瀟湘八景に至るまでー山容の地理性と聖性を集約する北宋の都開封ー 前田 佳那 九州大学大学院
人文科学府
博士課程
日本伝統木版画技術の保存と継承:国際発信を通じた現状と課題の考察 松葉 涼子 イーストアングリア大学
セインズベリー日本藝術研究所
講師
西洋古代歴史学の視点から見た史学科設立後の「世界史」とグローバル教育 水島 顯介 東京大学大学院
人文社会系研究科
博士課程
清朝後期における官僚機構と政策決定過程に関する研究 水盛 涼一 多摩大学
経営情報学部
准教授
北タイ村落の寺院建立をめぐる宗教的贈与の現代
―クルーバーの慈善事業を事例に
山田 実季 京都大学大学院
人間・環境学研究科
博士課程
「医薬品」から「化粧品」へーー近代日本の「化粧品」業界とジェンダー 楊 雅韻 京都大学大学院
文学研究科
博士課程
前1千年紀バビロニアの人名と名付けのジェンダー的側面 渡井 葉子 中央大学
人文科学研究所
客員
研究員

(所属・役職は申請時)
採択件数 34件 (応募数 153件)、
一件 100万円の助成